定番のアーキタイプの一つ 「赤単」 安価なおかつ、素早く勝負を決める関係上 じっくり取り組む必要のあるデッキに強く ミッドレンジにはお手上げ…… 破滅の刻がスタンに参入した現在 混沌と化しつつあるメタゲームの中 MOリー…
【破滅の刻・安価】安い強い定番の赤単デッキ 地揺すりのケンラくんを迎えてますます強くなったゾ

定番のアーキタイプの一つ 「赤単」 安価なおかつ、素早く勝負を決める関係上 じっくり取り組む必要のあるデッキに強く ミッドレンジにはお手上げ…… 破滅の刻がスタンに参入した現在 混沌と化しつつあるメタゲームの中 MOリー…
Waste Not / 無駄省き (1)(黒) エンチャント対戦相手1人がクリーチャー・カードを1枚捨てるたび、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 対戦相手1人が土…
Reckless Fireweaver / 無謀な炎織り (1)(赤) クリーチャー — 人間(Human) 工匠(Artificer)アーティファクトが1つあなたのコントロール…
カラデシュのメタゲームも落ち着きを見せてきたこの頃 各色のアグロデッキが隆盛を見せる中 最近赤緑エネルギーアグロについで流行りつつある 赤黒ハンドレスアグロ について紹介します。 メインパーツ…
スタンダードのローテーションが変更されたことで 寿命がすこし延びた戦乱のゼンディカーとゲートウォッチの誓い せっかく長く遊べるようになった、ということで 今回はカラデシュで機体や無色のアーティ…
プロツアーにて大活躍!! ……とは残念ながら実現できなかったものの 改造の幅の広さから 様々なデッキ亜種が生まれている「機械医学的召喚」 今回、このカードをメインコンセプトにした 比較的安価な…
ローウィンにてプッシュされていた種族の一つのシャーマン スタンダードではフェアリーやキスキンが多いに目立っていましたが アシュリングなどのレジェンドクリーチャーを主軸に据えたデッキが ローウィン~シャドウムーア時代にいく…
晴れる屋より提案された新フォーマット「フロンティア」 基本セット2015以降のカードでデッキを組む 禁止カード無し(2016年10月16日現在) モダンに続く新しいフォーマットとして話題となり…
マジック・オリジン~異界月までの 前回スタンダードにて多いに活躍を収めた 青赤熱錬金術師デッキ 異界月にてコモンとして登場した 熱錬金術師をガッチリ4枚採用し オリジンの優良火力を元にバーンダ…
カラデシュにて登場した金属製の巨像 戦場にあるクリーチャー以外のアーティファクトの 合計のマナコスト分、自身のマナコストを軽減する能力と 場にあるアーティファクトを2つ生贄にすることで 墓地か…
イニストラードを覆う影と異界月にてピックアップされた部族の吸血鬼 割り当てられたメカニズムとして、イニ影ブロックにて 再録となったマッドネスを割り振られ、マッドネス誘発のための …
カラデシュにて新たに登場したメカニズムの一つ エネルギーカウンター 霊気池の驚異からのウラモグ登場や 優良火力の蓄霊稲妻が早速トップ8にて採用されていたりと 搭乗機械と同様、可能性を感じさせる良いメカニズム…
戦乱のゼンディカーにて登場した新メカニズムの「怒涛」 このターンにあなた、もしくはチームメイトが呪文を唱えていた場合 怒涛コストで呪文を唱えることができる、というもの。 ゲートウォッチの誓いに…