コモンアンコモンの除去呪文とか
シンプルなフライヤーに関する情報も出そろってきて
そろそろドラフトの戦略についても
じわじわ見えてきてすっげ~ありがたいゾ~!
やっぱ……学生生活における球技を……最高やな!

タップ:◇を加える、点数カウンターを自身に置く
あなたにクリーチャーからの戦闘ダメージが与えられたとき
点数カウンターを取り除く
あなたのコントロールするクリーチャーが
対戦相手へ戦闘ダメージを与えた時
点数カウンターを置く
点数カウンターが10個以上になったとき
全ての点数カウンターを取り除き、あなたはゲームに勝利する
特殊勝利条件カードの一枚
特殊勝利とかいいつつ殴り合いを推奨するのは
魔法学校にあるまじき脳筋っぷりで草
ま、原作のクィヴィッチもわりとラフプレーな場面があったから
多少はね?

0/0のクリーチャートークンを戦場に出し
その上にX個の+1+1カウンターを置く
Xはあなたのライブラリの枚数である
魔法学校にあるまじき脳筋っぷりで草(反復)
知識で殴る(物理)っぽさがあって
マジこのデザイン天才(語録無視)

X個の対象に対して
Xの5倍のダメージを与える
X=1で唱えたときは素直に5マナ5点単体火力
……なのはつまらないので
クソデカマナ加速からドバーっとX=4くらいでだしてえけどなあ俺はなあ

飛行
戦場に出た時、宝物トークンを出す
あなたのコントロールするアーティファクトは
タップする:好きな色のマナを1つ加える
このマナはインスタントかソーサリーのみ使える
能力を持つ
自軍のアーティファクトをすべてマナアーティファクトにする
エルダードラゴン
最低限自分が出した宝物もマナアーティファクトにできるのはいいっすねえ

飛行
護法:3点のライフを払う
(このクリーチャーが対戦相手のコントロールする
呪文か能力の対象になったとき
3点のライフを支払わない限り
それを打ち消す)
呪文を通すためにライフを請求するフライヤー
タッパーで止め続けようとすると死ゾ
って考えるとコモンながらなかなかなクロックが刻めていいっすねえ

あなたの対象の対戦相手は
カードを3枚引く
MAROのネタバラシの中にあった
白単色で3枚ドローするスペル
EDHとかで競合するとヘイトコントロールできそう(こなみ)
じっさいこの手の呪文で恩ォンを売っておくと
要所要所でじわじわ効いてきたりするゾ(体験談)

あなたのライブラリの上から6枚を見る
その中からクリーチャーカードを1枚あなたの手札に加え
残りを無作為にライブラリの下へ送る
あなたは3点のライフを得る
緑の講義カード
この手の定番サーチスペルが講義ってのはいいっすねえ!
あとは相方になり得そうな履修カードがあればな~俺もな~

あなたはこの呪文を(2WW)で唱えてもよい
(2WW)でとな田場合、対戦相手は
最大2つの土地ではないパーマネントを
手札へ戻す
すべての土地ではないパーマネントを破壊する
次元の浄化が4マナでもキャストできるようにした代わりに
2枚まで猶予を与えるデメリットを持った全体除去
もちろん7マナで撃てばあ~さっぱりした
対戦相手に選択権を与えてはいけない(戒め)

以下から一つを選ぶ
・対象のプレイヤーはクリーチャーかPWを生贄に捧げる
・2/1の飛行を持つ、白かつ黒のクリーチャートークンを出す
この手の生贄呪文でもさらっとPWに触れられるようになって久しいっすねえ
ノンクリ&ノンPW相手でも
最低限瞬速フライヤー生成として仕事してくれるっていう柔軟性が好きだったんだよ!!
誤字報告
次元の浄化系のカード説明欄に
>> (2WW)でとな田場合、
唱えた場合ですね
あと、>>7マナで撃てば
6マナだと思うんですけど(名推理)
タルキールの友好色エルダードラゴンから6年、ついに対抗色エルダードラゴンが登場だ。
今ならトライオームがあるからジェスカイ・ドラゴンとか、趣味丸出しの3色デッキが組める。
サルカンはいないが、新ルーカの能力で色が合わないドラゴンを捨ててから戦場に出すという手もあり。
命令サイクルの呪文もあるし、イコリアとストリクスヘイブンを足すとタルキールっぽくなって楽しそう。
あとはドラゴンのプレインズウォーカーがいれば完璧と思ったらウギンが使えるし、新ナーセットもいたわ。狙ってやってるだろウィザーズ。
次のD&Dではバハムートをカード化して下さい。何でもはしませんがカードは買います。
はぇ〜すっごいおっきい…。動くライブラリー/Animate Libraryを黒枠にするとこうなるんすねぇ…。