デュエマのブラックボックスパックに続いて
MTG でも新しいおふさげエキスパンションこと
Unsanctioned
のカードが公開されたゾ!
アンシリーズも息が長いんだよなあ……
銀枠特有のおふざけほんとすき&最近の
銀枠はいい性能してて狂おしいほど好き
新しい銀枠カード諸々

騎士絆魂(あなたがコントロールする騎士が
ダメージを与えるたびに同じ値のライフを得る)
白:この子は警戒を得る
この効果は日の出から日没まで起動出来る
黒:この子は飛行を得る
この効果は日没から日の出まで起動出来る
カードを使う時間帯で
起動出来る効果が変わるという
鳥の騎士さん
騎士絆魂普通に強い……強くない?
鳥っぽさがありつつおふざけ要素もある
ええカードやこれは……(恍惚

2G+タップ:6面ダイスをふる
そのダイスは出た目に等しいパワーとタフネスを持つ
クリーチャートークンとなる
2U+タップ:ダイスをふりなおす
(この効果はふりなおすことに
意味がある時のみ起動出来る)
ダイスでクリーチャートークン生成と
ダイスふりなおしの貴族
ダイス関連のカードは銀枠だと多そうだし
使いどころさん多そうっすねえ

飛行
攻撃するたびあなたの墓地から
カードを1枚追放しても良い
そうしたなら追放したカードと
同じ頭文字をもっている
いずれかの対象に4点のダメージを与える
W:対象のパーマネントかプレイヤーの
最初の一文字を消す
全うに強くて草
自分で頭文字調整が出来るのもいいっすねえ!
あと眼鏡かけたドラゴンってなんかそそる……そそらない?

あなたがクッソ長い文字列を持つカードを
唱えるたび、占術2を行う
(クッソ長い文字列をもつカードとは
ルールテキストが4行以上あるカードである)
1R+タップ:対象のあなたが
コントロールしていないクリーチャーに対し起動する
あなたのライブラリの一番上のカードを公開する
コイツは+X+0の修正を受ける
Xの値は公開されたカードのルールテキストの行数である
コイツと選んだクリーチャーは格闘を行う
まずコイツのテキストが長すぎる、訴訟(きそ)
クソデカテキストくんがあると
使い勝手が向上するカメレオンくん
何気にいるだけで占術2してくれるのと
格闘効果がちゃんとかみ合ってるの草

あなたがイラストの中にリスが描かれているカードを
唱えるたびにドングリトークンを得る
あなたのコントロール下でリスが戦場に出るか
死亡する度、あなたはドングリトークンを得る
2B+ドングリトークンX個
対象のクリーチャーはターン終了時までーX-Xの修正を受ける
G+ドングリトークンX個
対象のクリーチャーはターン終了時まで+X+Xの修正を受ける
リス対立で使おう(提案)
いわれてみればリスってそこそこ見るし
黒緑でリストークン量産とか考えると
それなりに実用性あって草

飛行 先制攻撃 トランプル 速攻
この呪文はあなたがこのターン公開した
カード1枚につき(3)マナ安くなる
この子が戦場に出たとき
「俺が来たゾ!」と言ってもよい
そうしたなら対象のプレイヤーに3点のダメージを与える
アンシリーズ恒例のカードの一つである
とても恐ろしく究極的に凶悪なデーモン(野獣)
数枚公開できるカード出せば
1~2マナでさっさと出せるって考えると
割とほんとに凶悪で草

戦場に出たとき、beebleトークンを4体出す
このPWの忠誠度はbeebleトークンの個数に等しい
(忠誠度が増減する度に、同じ値のトークンを
生成するか、消滅させる)
+1 対象のX体のBeebleはこのターンブロックされない
Xはあなたの手札の枚数である
ー1 カードを1枚引く
忠誠度の値が戦場のBeebleトークンに依存するという
かなり変わったプレインズウォーカー
返しのターンでさっさと流されるとこのPWも流されるゾ

あなたがオーグメント、エンチャント、もしくは
ミューテートする度カードを1枚引く
タップ:白か青か黒か赤、もしくは緑を加える
前のアンシリーズ、そして今回もあるであろう
拡張(オーグメント)サポートの伝説クリーチャー
好きな色のマナと書かずにクソ長説明で書いてあるのは
紫マナの布石か何か?(適当)

このクリーチャーが戦場に出るか攻撃する度
この上にダイスを2つ重ねて乗せる
(ダイスはすべて上下に重ねなければならない)
乗っているダイスの数だけ+1+1の修正を受ける
このクリーチャーは毎ターン可能なら攻撃する
ダイスが崩れたとき、自身を生贄に捧げる
なるべくクソデカダイスを使って
警戒持たせて合体してるから安心!!
まっとうに使えば3マナ4/4か6/6くらいは
狙えそうだゾ

タップする:あなたのコントロールするパーマネントを
対象とした呪文一つを対象とする
ゲーム外部の人間に
「このシチュから想像できる状況って
ちゃんと理にかなってそう? 出そう?」 と尋ねる
その相手が 「これもうわかんねぇな」 と答えたなら
自身を生贄に捧げ、その呪文か能力を打ち消す
アンシリーズ恒例、「他の人間になんかさせる」
フレーバー的に適正かどうかを訪ねさせる鳥
アーティファクトクソデカクリーチャーに
ゴブリンが噛みついて破壊したり
稲妻の精霊に稲妻落として死亡させるって
なんか変じゃない? っていうツッコミをさせる
こういうカード好き

そのカードのアーティストの名前の最初の文字を記録する
その文字がすでに記載されてなければ
自身に+1+1カウンターを乗せる
唱えた呪文のアーティスト名を参照にするトカゲ
要するに同じ呪文を唱えるとNG
なおかつ、構築段階でアーティスト名をしっかり見ろっていう
WotCからのお達しだゾ
いい機会だからアーティスト名を覚えるのもいいっすねえ!

飛行
あなたのエンドステップ開始時
このターン対戦相手がライフを
3点以上失っているのであれば……
拡張1B(宿主1つを対象とし
このカードを拡張として結合させる
この効果はソーサリーとしてのみ
起動できる)
久々のオーグメント持ちのクリーチャー
飛行と+1+1およびライフロス誘発付与
2マナでこのオマケっぷり
ふつうにスタンダードにも欲しいゾ(真顔)

「このクリーチャーが戦場に出たとき」
あなたの墓地にある
マナコストが2以下のカードを対象とする
それがオーグメントカードなら
あなたのコントロールするホストに結合させる
そうでなければ戦場に出す
CIPでオーグメントパーツをリアニする鳥
ちょうど蝙蝠くんと結合させれば
殴るだけで毎ターンリアニできるゾ

このカードが戦場に出たとき
春なら あなたのライブラリから基本土地を1枚手札に加える
夏なら 速攻を得る
秋なら +1+1カウンターを自身に置く
冬なら 5点のライフを得る
使う季節によって効果が変わるツリーフォーク
3マナ3/3で今の季節ならライフゲインはいいっすねえ!

戦場に出たとき
アルファベット4文字以上の単語を選ぶ
あなたが各ターン最初に選ばれた単語を発音したとき
各対戦相手は5秒以内に鐘を鳴らすか
鐘を鳴らす真似をする
そうしなければ、あなたはカードを1枚引く
「アンタップ」「クリーチャー」
「インスタント」「カウンター」
ここらへんの単語にも対応してるから
ぼーっとしてるとすごい勢いでドローされるゾ!

タップ:無色マナを加える
タップ:好きな色のマナを加える
このマナは銀枠カードにしか使用できない
銀枠専用5色土地
何気にコモンってのはウレシイ……ウレシイ……(ニチニチ)

ティミー兄貴、新絵で再録!!!
こういうおふざけなエキスパンションを……最高やな!
ゴブリンの為に鉄板の上で磁石性のダイス使うべ。
ただなぁ、相手にエンチャント貼られたりして動かされたり、ダイス複数個乗ってるときに装備やエンチャントができねぇなこのゴブリン。
無駄に動かさずなおかつ
装備してることを示しつつだから
なかなか……難しいねんな
ふと思ったんですけど、この青のPWって忠誠度=ビーブルだからそのまま戦場に出すと忠誠度0で消えますよね?
そして消えたあとに並ぶ四体のビーブル
普通にルールミスでは?
と思ったら出るに際しなんですね ユルシテ
これは俺の翻訳がガバだゾ……(池沼)
とはいえ、こういう場のパーマネントに
依存したPWって今後どう? でそう?
タップで5色生み出すレジェンドウォンバットくんは銀枠EDHで5色統率者にできるゾ
あっそっか(池沼)
そういう視点がすっかり抜けてたゾ
クッソ長い文字列はさすがにクッソ草
鳥騎士君ふつうにかわいい ペットにしたい(アリーナの)
MTGA ペットいいっすねえ!
甲冑きちんと着けてるのが
あーもーかわいい
ちょっと前までポケモン剣盾で遊んでいたので、オーグメントのカードを見ているとパッチラゴンとかウオノラゴンを思い出してしまう。
言われてみたら
それっぽく見えてきて草
化石のガバ再現みたいだあ……(
直喩
ティミー兄貴、リバイアサンからギガントサウルスに乗り換えちゃってる……
ロマンから現実的という対比に涙がで、出ますよ……
テーロス発売後だから緑単信心意識してる可能性も濃いすか?
ティミー兄貴も時代の流れに
適応してるんやなって……
緑単にぜひ欲しいんだよなあ……(ギガントサウルス
おもちゃになりそうなカードが多すぎる(歓喜)
今回は基本土地のイラストがあまりに素晴らしいので欲しくなったけど生産数かなり絞られててめっちゃ品薄らしいっすね…
高騰しそう(小並)
アンシリーズ特有の特殊地形くるおしいほどすきだから
もっと量産して(量産提案おじさん)
打ち消しニワトリ君の意訳で草
銀枠世界だとピンクとか金色とか、挙げ句の果にはあなたの目の色(迫真)とかあるから、5色マナ出す説明が煩雑になるのも、ま、多少はね?
あなたの目の色(迫真)
はさすがに草だったんだよなあ。。
実際第六の色ってのもあるから多少はね?
何だこの5色ランド! 実用的?な多色土地が尻の都ぐらいで何気に面倒だったから嬉しいゾ
よし、じゃあBOXMOXと一緒に5色ウルザをぶち込んでやるぜ!
単純に銀枠で実用的ってだけでも
ほんとおっきいっすねえ
フレーバージャッジ君狂おしい程好き。銀枠なんだからカード名だけじゃなくてフレーバーテキストやアートも参照出来るだろうし、パーマネントだけじゃなくてインスタントとソーサリーにも伝説の呪文が有るのもあぁ^〜たまらねぇぜ!
ジャッジ君だけじゃ何体いても丸焼き/Fryには無力なのもフレーバーが芳醇でいいゾ〜これ
そこら辺の細かいところまで
きっちりフレーバー守って作られててほんとすき
アルファベットを参照するテキストで難しいかも知れないけど日本語で出して欲しいゾ…あるいはアンジャパニーズとかアンジャーマニーとか国毎に出すのも面白そう…面白そうじゃない?
あぁ~いいっすねえ!
日本語対応アンシリーズ欲しいけどなー俺もなー