ひっさびさに六連敗キメたゾ
ああ恥ずかしい……こんな恥ずかしい……
一回二回負けるのはよくある話だけども
似たようなピックとデッキ構築を行って
惨敗はさすがにちょっと多すぎるんとちゃう?
そんなこんなで自分のピックとプレイ見ながら
色々と気が付いた点があったから
チラ裏気味にまとめておくゾ
青だから打消しと考えずにピックしている

テーロスに限らずホリデーキューブや
他のエキスパンションでのブースタードラフトでも
よくやらかしていたけれども
青のカードをすでに数枚ピックしたから
とりあえず打消しをピックするっていうガバがあったゾ
このデッキコンセプトに必要だからこれをピックする
っていうよりも
色が合ってるからとりあえずピックするゾ(池沼)
っていうガバが凄く目立つんだよなあ
そもそも青だからといってかならず打消し入れる必要はないし
入れるのであればちゃんと序盤中盤でプレッシャー
かけられる構成にしないと
相手の場に小粒のクリーチャーが揃って
ただただサンドバッグになって終わるだけなんだよなあ……
っていう試合がもろあって草枯れるゾ
啓蒙の敵くん思いのほか使いにくかったゾ……

6マナ5/5のフライヤーだから
フィニッシャーになりうると思ってピックしたけども
相手ターンだと最大でも4/4で
さらにアップキープのディスカードが
思いのほか あー! 痛い! 痛い! 痛い!
最終的に手札が枯れて殴り倒すデッキならともかく
青黒コントロール気味で打消しを構えたい
っていうコンセプトとは全くかみ合ってないんだよなあ
コンセプトにこだわりすぎて強カードをスルー

クラーケンやアショクくん、啓蒙の敵などの
序盤のピックに引っ張られすぎてる、訴訟
ドラフトの鉄則として、自分より上と
被らない色でちゃんと強いカードを
集めないといけないのに
アショクはともかくクラーケンにこだわって
地上を固めて空から殴る青黒
っていう中途半端な決め打ちをしてるのがこ無ゾ
まとめ

- 色が合うからと考えずにピックしてる
- 啓蒙の敵は使いにくかった
- 序盤のレアに引っ張られすぎ
現段階で見直して引っかかった点はこのあたりだゾ
テーロスのリミテッドすごく楽しいから
ランク戦ドラフトが解放され次第
しこたま遊びまくってランクアップ狙いたいんだよなあ……
もっと練習しなきゃ……(使命感)
ちなみにこの回のドラフト実況動画はコチラ
アショクくんをピック出来たのに6連敗なんて、
あー、ショック……
アショクくん以外の強みがなさすぎたんだよなあ。。。
啓蒙の敵くんは能力はそのままでもっとクソデカサイズなら良かったんですけどねぇ…
そのコストで5/5-αは専用デッキじゃないとキツゥイ!
相手のキャントリップでさえコンバットトリックに成りかねないし、啓蒙の敵のクセに敵が多すぎるんだよなぁ…
手札使いきって殴るってプランなら悪くはないけど
それが得意なはずの黒赤と何のシナジーもなくてアーナキソ