テーロス還魂記の登場により
市場価格に大きな影響が出たカードをまとめたゾ
今後のデッキ構築やシングル購入の
一つの参考にしてくれよな~頼むよ~
1月23日追記
死の国からの脱出の大暴れによる影響で
高騰したカードについては
コッチの記事にまとめてるから
参考にしてくれよな~ 頼むよ~
グラフ画像はすべて Wisdom Guild様より引用しています
歩行バリスタ/Walking Ballista


トリム平均 2,500円 から 4,200円 へ
テーロスプレビュー期間で真っ先に話題となった一枚
具体的には 「太陽冠のヘリオッド」 との組み合わせにより
パイオニアでも無限コンボができるという点で
大きく注目されました
ヘリオッド+バリスタコンボって?
- 歩行バリスタにヘリオッドの効果で絆魂を持たせる
- バリスタの効果により
カウンターを取り除いてダメージを飛ばす - ヘリオッドの誘発効果によりバリスタに
+1+1カウンターを一つ載せる - 再度バリスタのカウンターを取り除いて
ダメージを飛ばす
パイオニアではもちろん、モダンやレガシーでも
狙える2枚コンボ
バリスタのカウンターをあらかじめ
2つ用意しておく必要があるとはいえ
ヘリオッドの白マナ1つだけ出せればよいという
マナ拘束の緩さも魅力的なんだよなあ……
たとえばパイオニアでやるなら
テフェリー兄貴加えて妨害を防いだり
鱗をつうずるっこんでコンボ以外に
カウンター強化要素を付け加えたりと
これだけでも結構いいデッキが仕上げられそうだゾ
そういう点でこの高騰は必然なんだよなあ……
茨の騎兵/Cavalier of Thorns


トリム平均 1,300円 から 3,600円 へ
見事な急高騰で草生える
元々脱出メカニズムが発表された時から
ちょっと怪しい雰囲気ではあったけれども
- 信心メカニズムとも合致するシンボル数
- 墓地を一気に肥やせる+回収もできる
と、テーロスとのメカニズムと
しっかりシナジーしている点が評価された形だゾ
この手のタイタンサイクル亜種って
なかなか評価されずカスレア扱いばかりだったけれども
基本セット2020に至って
やっとちょうどいい強さに到達したんすねえ……
万面相、ラザーヴ/Lazav, the Multifarious


トリム平均 400円 から 1,200円
こちらも見事な急高騰で草
こっちの高騰原因はより明確だゾ
テーロスで登場した
脱出で戦場にでなければ即座に生贄の
伝説のタイタン2種類
通常手順で脱出させようとすると
そこそこにコストが要求されるけれども……
- 戦場にラザーヴがいる状態でタイタンを墓地へ送る
- ラザーヴの効果を起動、対象を墓地のタイタンへ
- ラザーヴがタイタンのコピーへ
元々戦場に出ていたので生贄効果は誘発しない
……という悪だくみから生まれた高騰だゾ
いわゆるスゥルタイカラーかグリクシスカラーで組めるし
最速3ターン目からタイタンのコピーになって
殴ることができるという点が注目されたゾ
まとめ
テーロスで登場した脱出メカニズムとのシナジー
歩行バリスタくんとヘリオッドとのコンボと
明確な理由による高騰が見られたゾ
こうして新しいカードの登場によって
かつてのカードに新しい使い道ができたり
強そうなコンボや組み合わせを考えるのは
やっぱ……MTGを……最高やな!
追記
死の国からの脱出大暴れによる高騰は
こ↑こ↓の記事にまとめておいたから
見とけよ見とけよ~?
はえ~ラザーブおじさんのコンボスッゴい…よく考えますねぇ!レガシーでラザーブノート組むかな~俺もな~って思ってたけどピーキーでなかなか…難しいねんなってなって止めてたゾ。買っときゃ良かったのう…
ラザーブおじさんの
能力起動するくらいなら直接だせばいい
っていう欠点を見事にカバーする組み合わせなんだよなあ。。。
ラザーヴ兄貴はカードプールが広がれば広がるだけ強くなるから今のうちにとりあえず4枚買っておくゾ
一旦この後値下がりするとは思うけど、どうせまたどっかのタイミングで爆上げするってはっきりわかんだね
CIPデメリットがデカすぎるクリーチャーかつ
殴れば強いっていう
ラザーヴおじさんのためのようなカードが
今後もっと出てくる可能性もあるんあよなあ。。
ヘリオッド君とバリスタ君のコンボお手軽スギィ!
相変わらずパイオニアがコンボゲーと化してきてるんですが、大丈夫なんですかね…(困惑)
またコンボか壊れるなあ
カードプールが広がると
どうしてもコンボになるのは多少はね?
ゲスバリスタはモダンだとレインジャー長と中隊と横断も加わって無限コンボがカショクシュル!のがやべぇよ…やべぇよ…
パイオニアはどっちか速攻でクビだクビだクビだ!
ラザーヴ兄貴は墓地にマングース君も置いておくとええぞ!ええぞ!
またカンパニーが壊れるのか……
っていう意見もあって
あーヤバイ!(ヘドバン)
あんまり強いコンボは制限域になってカード価格が落ちるまでがセット()
実際2枚コンボとして
お手軽な方だし多少はね>
こっそりウギンくんも値上がりしててアーイキソ
ウギンくんもうまそうやなほんま……
崖ばっかじゃねぇかお前ングラフゥ!!
緑騎兵殿は確かに強いけどまさかここまで高くなるとは思ってなかったゾ・・・
シミックランプで速攻で出された上にコピーされて増やされると、もう気が狂う!
バリスタ君が最後の輝きにならないことを祈りますよー・・・祈る祈る
綺麗なグラフばかりで
久々に記事にしたゾ
緑兵くんシナジーは前々から指摘されてたけど
脱出で有用カードが出たのがトドメになったんだよなあ。。
ラザーヴ兄貴の使い方頭おかしい…(小声)
タイタンくんも何回見ても性能おかしいゾ…
>バリスタコンボ
お前のような一流アーティファクトの相手はもう御免だ!二度とこのフォーマットに居られないようにしてやる(憤怒)
2枚でコンボが完結したら
社長に怒られちゃうだろ!
じゃけん存在を破棄しましょうね^~
さすがにバリスタくんはパイオニアでは禁止やろ。
パイオニアができて値上がりしてるカードは多くて、ウギンの名前を挙げてる人がいるけど最強の全体追放除去だから当然。
他にもカリタスとかスカラベの神とか、墓地が関係してるカードは高い。
カリタス兄貴がいれば、タイタンくんは生け贄の後墓地に行く代わりに追放なので脱出できなくなるゾ。
カリタス兄貴の動向も正直最近怪しいんだよなあ……
墓地利用が本格的になれば
素で対策できる兄貴はもっと高くなりそうだゾ・・
お疲れ様です。
ラザーヴ兄貴はローテーション前もケシスコンボで様々なキーカードの代役が務まることから活躍してたけど、こんな所でも上手く他の強カード達の代役をして回れる点が注目を浴びるとはたまげたなあ……。
さりげなく1とはいえ諜報も脱出に貢献するのが気になります。
・暗躍するのに長け、隠れ蓑に成り得る優秀な協力者を得て裏方に徹すると途端に侮れない真価を発揮し出す
・他者に変装するのに長け、気付けば要となる人物に化けて致命傷たる鋭利な一撃を放ってくる
裏工作に長けるディミーア家のギルドマスターにして、変装に長けるシェイプシフターらしいフレーバー的にも合致した立ち回りで環境に自身の犯行と実力の証明を残して回るクッソ粋な活躍ぶり誇らしくないの?(称賛)
すべての効果がきちんとタイタンと
かみ合っていてなんか芸術的(恍惚)
実際に活躍するときは
ラザーヴではなく他の姿に変装しているってのも
ちゃんとディミーアらしさが表現されていて
たまらねぇぜ!!
バリスタくんヘリカスの影響で禁止行きになりそうなの草も生えない
元々硬化した鱗デッキとかAFデッキ使ってた兄貴たちが不憫…不憫じゃない…?
基本セットって寿命が短い関係もあってなかなか剥かれ辛いせいか高騰激しいっすね…
LZV兄貴は結局どこまでやれるんすかね?コンボの見た目としてはヤバいけどデッキを形にするのが難しそうだゾ…
白緑鱗組むとすんなり入れられそうってのも
あーヤバイ!(ヘドバン)
基本セットは必要不可欠なんだけども
どうしても他エキスパンションと比べると
控え目な数量になるから
一回高騰するともう止まらねぇぜ
ラザーヴくん、初出の微妙感に対して本当に出世しましたね……
今の環境に2マナか3マナでの3点火力があまり強くなさそうなのもあって、このタフネス1は重いですよ……とても重い
タイタンペアは普通に真夜中の騎士やエレボス様とシナジーもあるのがセクシー、エロい!
普通に使い道も多そうですし、ゴルガリの墓地肥やしと合わせたい……合わせたくない?
実際ラザーヴ兄貴使いどころさんがなかった
ってのがあったから
今回の出世はいいっすねえ!
タイタンくんも単体でもうまそうやなほんま……
ってのも追い風なんだよなあ。。
茨の騎兵はパイオニアの緑単ランプでも平気で4積みされているからヤバいヤバい
5/6というクロックを残しつつ、MURモグに繋げる動きが強すぎるっピ!
ローテーション後も安定した値段を維持しそうですね
こっそり仕事する到達くん狂おしいほど好き
緑のデカブツとしては最高に近いスペックなんだよなあ。。