童話をモチーフとしたカード群ほんといいっすねえ!
フレーバーがしっとりとしていて
それでベタつかないスッキリとした使い心地だ
デザイナーはマークローズウォーターの物を使用したのかな?
そんなこんなで神話レアのカード達も公開されたゾ~
盛りすぎビーストくんに英雄の破滅くん

警戒、接死、速攻
パワー2以下のクリーチャーにブロックされない
あなたのコントロールするクリーチャーのダメージは
軽減されない
対戦相手にダメージを与えたとき
同じ値のダメージを対戦相手がコントロールする
プレインズウォーカーへ与える
能力6つは盛りすぎで草生える
とはいえ、ひとつひとつは有用なのと
ブロックされにくい能力と
他の能力一つ一つがかみ合ってていいっすね^~!!

瞬速
あなたのコントロールしている
攻撃しているクリーチャー1体につき
このスペルのコストは(1)安くなる
これが戦場に出たとき
あなたのコントロールしているクリーチャーに装備させる
装備しているクリーチャーは
+1+1と二段攻撃とトランプルを持つ
装備(3)
これまた盛りすぎで草
3体で殴り掛かれば3マナのバットリとしてつかえる
って考えるとなかなかヤルジャナイ
伝説の装備ってことはこれがエクスカリバーなのお?
なんか(ライフが)侵されてるよ……

インスタント 1BB
対象のクリーチャーかプレインズウォーカーを破壊する
あなたは2点のライフを失う
絆魂
死亡した時、ライブラリの一番下へ送る
英雄の破滅くん! デッキに戻ろう!
ライフロスのデメリットが加わったとはいえ
やっぱインスタントの破滅を……最高やな!
ゾンビなおかつ騎士っていう
種族恩恵の厚さもうまそうやなホンマ……

戦場に出たとき
白の1/1のネズミトークンを2体出す
搭乗 2
かぼちゃの馬車モチーフの乗り物
フレーバー要素と機能が見事に融合していて
やっぱ……WotCくんの……
カードデザインを……最高やな!

あっ、やっと……
魔法が終わったんやなって……
なんだこの化け物(驚愕)
絶対にハゲを殺すという殺意に満ち溢れてていいぞー
戦闘ダメージ軽減できないせいでプロテクション突破するの頭おかしい…
え、何この盛りっぷりは(素)溶岩コイル積まなきゃ…(イゼ団員)
野獣パイセン強すぎでは…?
公開された神話レアどいつもこいつも高騰しそうなパワーありますね…BOX予約しなきゃ(使命感)
何気にカードパワー盛り盛り名の多くて
財布こわれる
何で単色クリーチャーにデメリットもなしに能力6つも積む必要があるんですか(疑問視)
ややスタッツは小ぶりながらプチ回避能力+接死でブロックされがたくケイヤオースに反応されずにpw除去もやってのける有能っぷりとはたまげたなぁ・・・
新AUの破滅君もうまそうやねんな・・・この騎士君の特別イラスト版クッソカッコよくていいゾ~
何気に帰化もインフレしてますね・・・
ただただ盛りつけただけじゃなくて
ちゃんと能力がかみ合ってるってのもデカすぎるんだよなあ……
じわじわくるインフレを感じちゃう……!
盛り盛りビーストくんあぁ^~たまらねぇぜ!緑なのに速攻とはナカナカヤルジャナイ!
アーサー王伝説の唸る獣がモチーフですかね…?
(PWへの殺意の多さにも)笑っちゃうんすよね
ゾンビ騎士くんのお陰でメインからでもPW対策できるレスリングもできるビキビキビキニ123(レ)
メインから問題なくつうずるっこんでやるぜ!
ってできるってのはほんとおっきいっすね……
四マナでこの性能って頭おかしい…(小声)
これくらいしないとハゲを殺せないってことですかね?でも最近の化け物には化け物ぶつけんだよって流れはちょっとずれてるかな…
インフレの末に禁止連打とかが無ければヘーキヘーキ
フェリダー君禁止→フェロキドン君禁止の前例があるって俺知ってるんですよ~(フラッシュバック)
ハゲが禁止されなきゃ大丈夫じゃない(適当)
緑君単体ならTDN4/4で終わることも多いし
大丈夫だって安心しろよ~(適当
ゾンビくんこれマジ?
出来事がインスタントだし効果に対してデメリットが貧弱すぎるだろ…
しかもクリーチャーにすれば
ちゃんとライフの回収もするゾンビの鑑
侮辱落ちに悩んでいたところに出来事英雄の破滅いいっすね^〜
及第点のクリーチャーも同時に積める丸さがいいデザインしてんねぇ!道理でねぇ!
喪心に代わる2マナ除去はどこ…ここ…?
じゃあこれ(パイ包み
伝説の野獣先輩はトリシンでも良かったのでは…?
でも次がテーロスであることを考えると信心の関係上トリシンはトリシンで強くなるんすかね〜
ハイブリッドシンボルカードがチラチラ見えることをみても
マナ拘束がつよいと更なる壊れになる可能性があるんだよなあ。。
かぼちゃの馬車は自力で搭乗要員まで用意してくれるのがエラいですね
リミテならとりあえず取っとけレベルかな?
スタッツだけみても及第点以上なのもつよいんだよなあ。。
馬車で出てくるトークンがRatじゃなくてMouseなのに謎のこだわりを感じる…感じない?
そこで拘るWotCほんとすき
EmberCleaveくん、ダブスト付与だからエレメンタルみたいな1/1横並びデッキだと効果薄くなるんすね^~
パワー2に装備させるだけでもぶっ壊れじゃないですかね(凡推理)
並べやすいと早くキャストできるけど
早く並べられるデッキだと効果が薄いってのが絶妙なんだよなあ。。
今回公開するカードはQuesting Beastっ。
6つの効果と均整のとれたスタッツ
まだ未発売のこのカードは新環境の実戦に耐えることができるでしょうか?
それではご覧下さい
スタンダード環境「ア!(スタッカート」
3頭は、どういう集まりなんだっけ?
このグリーンは、やりがいがありますよ(緑単)
野獣に虐待される3マナひでには好感が持てる
怖えなあ?新弾の生物は
ところどころにインフレをねえ感じちゃう……!
ちゃんとその分除去も用意してくれよな~頼むよ~
緑神話はトランプル持ってないからチャンプブロックしまくれば大丈夫だってヘーキヘーキって思ったらパワー2以下じゃブロックできないじゃないか(憤慨)
他にも色々能力詰め込んだ感じのクリーチャーをチラホラみかけますが、
それらはオ↑コ↓無効化するなり奪うなりでどうにかしろっていうWotcからのメッセージなんでしょうかねぇ
いや、無理です…(あきらめ)
ちゃんと回避能力を用意するファッ!ティの鑑
定期的にPW対策刷らないと禁止不可避になるからね、しょうがないね
Embercleave は風の憤怒、カイカ兄貴とスピリット4体がいれば戦闘中にぶち込んでやれますね。(スピリット4体で攻撃→Embercleave のキャスティング・コストをRRにする→スピリット2体サクってRRを出す→Embercleave着地)
ただこれが強いかどうかはナオキです…
緑神話くんグルールとかゴルガリの中マナ圏固める形で入れてるけど着地した時点で相手の心がへし折れたみたいなので今のところ強いのかどうかわからない感じですね
馬車で出てくるトークンがネズミじゃなくてハツカネズミなんだよなぁ…
笛吹き男で威迫付与できなくて狂いそう…!