全ての元凶なんだよなあ……
てか、自己改造前のヨーグモス兄貴
ふっつーにイケメンで油溢れる
ヨーグモスの兄貴他色々

ヨーグモスの取引を意識した起動型能力いいっすねえ!
ついでに不死が他に2体いると
ライフがある限りしこたまドローできるゾ
何気に人間のくせして
プロテクション人間って不気味……不気味じゃない?

飛行警戒持ちの1マナ天使
ミニチュア次元ゼゴビア出身の天使姉貴
全てが小さいサイズの次元というだけあって
サイズもそれなりっていうフレーバーがいいっすねえ!

対象の呪文を打ち消す
窮地:ライフが5点以下の場合、カードを一枚引く
これむしろスタンに欲しい……欲しくない?

アーティファクトの起動型能力は起動できない
モダンホライゾンなんか
アーティファクトメタクッソ多いっすね……
銀色デッキ使い冷えてるか~?アッツー

忍術 UB
貴方がコントロールするニンジャが
プレイヤーに戦闘ダメージを与える度
カードを一枚引く
ヴィダルケンの忍者くん……
って、なんで黒が混ざるだけで
ディープアワーくんより強いんですかね?(疑問)

以下の内二つ選ぶ
・対戦相手それぞれはクリーチャーを1体生贄に捧げる
・対戦相手のすべての墓地のカードを追放する
・飛行を持つ白かつ黒のスピリットトークンを1体出す
・4点ライフを得る双呪3(双呪コストを支払うことですべてのモードを選ぶ)
双呪持ちスペルって
2つ以上のモード持ってるとき
全てのモードを選べるって初めて知ったゾ……(池沼)

長久2
あなたのコントロールするスリヴァーは
長久2を持つ
Sliver IS GOD!!!
長久持ちでスリヴァーなのはともかく
なんでコモンなんですか?(フラッシュバック)
こういうところもインフレを感じる……!アイアンマン!

暴勇:あなたの手札が無い場合
あなたのコントロールするスリヴァーは
タップする:このクリーチャーは対象の
プレイヤーかプレインズウォーカーに
1点ダメージを与える
赤も普通に熊が配られるようになったんすねえ……
あとふっつーにつよい……強くない?
ヨーグモス兄貴はコストなしで生物をサクれるのでサクリ台にできそうだけど、4マナは重いっすね・・・
ヌルロ熊君から親和とトロンは死ね(直喩)って感じる・・・感じない?
命令双呪は双呪が全部選べるってのを教えるためのカードですねコレハ・・・・ついでに増呪は双呪のリメイク的な側面だったみたいっすよ。
スリヴァー君本当にいろんな次元からよさそうな能力を詰め込んできてる感がして草。
コストが無いサクリ台ってだけでも大分うん! おいしい!
ヌルロ熊くんテキストが短いカードはつよい(確信)を
体現しててすこ
1マナの天使いいっすねえ、部族デッキ大好きだからドラゴンにも低マナの新カード下さい
低マナ域が充実しているスリヴァー君は部族デッキ組むの楽しそうでいいなあ
実際部族デッキに必要なのは
適度なロードと低マナ域なんだよなあ……
アーク弓のビビアンのビビアンのアーク弓に続いて医師のヨーグモスのヨーグモスの意志が出たらしいですよ(クソリプ)
ヨーグモス兄貴はスカラベの巣と相性はいいですけどやっぱりパワーは低そうですね…
このレベルの起動型能力くらい(Φ)(Φ)で許してくれよな~頼むよ~
ファイレクシアマナは
用意に環境壊れるのでキャンセルだ
ヨーグモス兄貴、イケメンすぎてこれは不倫しますわ(昼下がりの奥様並感)
でもこのイケメンがああなっちゃうのか・・・(恐怖)
ゲラルフの伝書士2体いればライフ吸い尽くせますねぇ!
ドーモ、ヴィダルケン・ニンジャ=サン ・・・どこの次元なんですかね・・・
ディープアワー=サンとあわせてドローだ!ドローあるのみ!
ドーモ、ヴィダルケン・ニンジャ=サン
神河次元以外にもニンジャがいる可能性が微レ存……?
あ、やっとヨーグモスとウルザをそろって農場で働かさせる日が来たんやな…
Entwineは元々「〜をからませる」
とか「〜を織り込む」という意味だったのを意訳して「双呪」って日本語訳を付けたから違和感があるんだゾ(ニッサ姉貴)
ミラディンの時に3つ以上のモードを持つカードを作っておけば別の訳が付いたんじゃないですかね…
はぇ^~Entwineにはそういう意味があったんすねえ
そういえばミラディンにも3つ以上のモードなかったゾ。。
セゴビアの天使あぁ~いいっすねぇ(ウン
いつかミニチュア次元でのストーリーもやってほしいゾ。クリーチャーのサイズが1/1とか下手すると0.5/0.5くらいになりそう(小並)
スリヴァーがアッー!アーツィ!アーツ!アーツェ!アツゥイ! もうセット名スリヴァーホライゾンにした方がええんとちゃうんか?
そろそろ呪禁スリヴァーくれよな~頼むよ~〈強欲/Greed〉
多少重めでも呪禁スリヴァーほしいけどな~俺もな~
ヨーグモス君ええサクリ台やこれは…
増殖の方はコスパ悪いですが増殖自体が便利な能力だから頼る場面は多いかもしれませんね
ケイヤのガイルはまるで命令サイクルみたいだぁ…(直喩)
どの能力も対象を取らないのがタルキール龍紀伝のそれっぽいんだよなぁ
命令サイクル特有の6通りの組み合わせに双呪による全部乗せが咥わって利便性の塊と化してますね…
3マナで布告は何か足んねぇよなぁ?とか一部で言われてますが比較対象のリリアナの勝利がおかしいんだよね、それ一番言われてるから
リリアナの勝利ほんとすき
そもそも布告ありかつ複数モードありのカードは
これくらいがちょうどいいんだ上等ダルルォ?
Yawgmoth IS GOD!
英語版が doctorじゃなくてPhysicianなのPhyrexiaと語感?合わせる感じなんすかねぇ。
能力も疫病と拡散を連想させてたまらねぇぜ!
そういう細かいところで
ファイレクシアっぽさだしてくのいいっすねえ!
2つのモードから1つを選ぶ行動を二倍にすることで両方選択
だから4つのモードから2つを選ぶ行動を二倍にすることで4つ選択という事だと思うゾ
この理屈なら4つのモードから1つを選ぶ双呪は2つ選択
6つのモードから3つ選ぶ双呪は6つ選択に、もしそんなカードがあるとすればこうなると思うゾ
実際もっと複数モードある
双呪持ちだしてくれよな~頼むよ~
WotCがスリヴァーをドバーッと出してきた
スリヴァーデッキ組んでみたいゾ
事実数もそろってきたしスリヴァー、しよう!(直球)
アウフとか発掘もちのファクト破壊刷った奴は新和とかMUDに親を殺されたんですかね…じゃあオラオラ社長室来いよオラァ!(廃品回収おじさん)
今回やたらとアーティファクトいじめが多い……いじめ多くない?