ウルザのおっさん何気にカード化回数多い……多くない?
直前にファイレクシアに寝返った人間の屑だけども
やっぱ皆好きなんすね^~
今回プレインズウォーカーとして
覚醒する以前の姿として登場したゾ~!
アーティファクト好きのいつものおっさん

戦場に出たとき、0/0の無色であり
「このクリーチャーはあなたがコントロールする
アーティファクト1つにつき
+1+1の修正を受ける」効果を持った
アーティファクトクリーチャートークンを出すあなたのタップされていないアーティファクトを
1つタップする:青マナを1つ加える5マナ:ライブラリをシャッフルする
その後トップのカードを追放する
ターン終了時まで、追放したカードを
本来のマナコストを支払わずに唱えても良い
ウルザのおっさんが登場ゾ
まるで大建築家みたいだあ……(直喩)って思ったけど
むしろトレイリアのアカデミーめいた効果だと気が付いて
デザインが粋スギィ!!!
つかの間の開口効果と自身の効果がかみ合ってるのがいいっすねえ!

地平線の梢の対抗色サイクルが収録されるゾ~
何気に需要の高い土地だったから
他の色でも使えるのはいいっすねえ!

タップする:他のあなたがコントロールするクリーチャー
1体を対象とする、ターン終了時まで
あなたが選んだ無色、あるいはどれか1色の
プロテクションを得る
自分を対象にできなくなった代わりに
タフネスが2になったルーンの母
自分を護れないってのが流石に大きい……大きくない?
とはいえ、避雷針としては有用なのと
やっぱりタップだけでプロテクション付与はいいっすねえ!

占術2を行う、カードを1枚引く
フラッシュバック:4U
1マナ重くなった代わりに
フラッシュバックが付いた定業
モダンで禁止食らいっぱなしの定業の代わりに
なりうるかどうか……は断言できないけど
なかなか使い勝手良さそうにまとまってて
ナカナカヤルジャナイ
いつものおっさん悪巧みしろと言わんばかりの能力ですねぇ!
雑にチラチラするだけでも十分な活躍出来そう(小並)
実際チラチラするだけでも盤面があーヤバイ(ヘドバン
いつもの元凶のおっさん(4205)
絶対悪いことに使われる・・・けどさすがにMoMaほどやばいことにはなら無そうなデザインやりますねぇ!
梢亜種、しかも対抗色とかすごく高騰しそうで財布がアーイキソ
しかしすごい堅苦しい名前しとるのぅ?
生物って時点でかなり使い勝手限られるから多少はね?
ちゃんとウルザらしい能力でいいっすねえ!
ウルザのETBで出るトークンは後継カーン君が出すやつと同じですねコレハ。やっぱり創造主なんですねえ。
対抗色梢ランドはなんで友好色で出さないのか、コレガワカラナイ。
新生ルーンの母っぽいの、何気に無色も弾けるので強く・・・なってるかこれわかんねえな。
カーン君と同じ能力ってのがアーナキソ
有効色サイクルも時期に収録すると思うんですけど(名推理)
神聖ルンママはコーのクレリックだけあって
エルドラージにも対抗できるってのがエモい……エモくない?
燃え柳の木立ち君も友好色サイクル作るんですかね?
その場合1枚キャノピーだから数がガバガバになっちゃうゾ…
未来予知収録カードがガバガバになるのは
まあ、多少はね?
燃え柳くんのサイクルは色で使い勝手大分分かれそうっすねえ
モダンホライゾンと言いつつEDH向けカード多い…多くない?
ウルザとスリヴァーは統率者として使ってみたいっすね〜
5色ってのがまたいいっすねえ
EDHも潤う新セットの鑑
予約すら出来ないくらい剥かれるならシングルも少しは安くなりますかね…?梢サイクルは四枚そろえたいけどそれだけでボックス価格超えそう…超えそうじゃない?
土地関連はどうしても需要高いからね、しょうがないね。、