生放送池沼顔で眺めてたらすんげーデッキを
見てしまったゾ……
なんで黒単から殺戮の暴君や
ミゼット様が飛び出してくるのか
これもうわかんねぇな……お前どう?
クロマティックブラック(仮)
クリーチャー 8
4 リッチの騎士、ジョス・ヴェス/Josu Vess, Lich Knight
2 殺戮の暴君/Carnage Tyrant
2 パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun
呪文 20
2 喪心/Cast Down
2 ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt
3 煤の儀式/Ritual of Soot
3 宝物の地図/Treasure Map
2 首謀者の収得/Mastermind’s Acquisition
4 ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza
4 彩色の灯籠/Chromatic Lantern
土地 26
22 沼/Swamp
4 陰謀団の要塞/Cabal Stronghold
あくまでレシピは動画で確認できたものから
予想したものだゾ
公式のレシピも早くだしてくれよな~頼むよ~
陰謀団の要塞の中で黒マナがぐるぐるしている

陰謀団の要塞からまずドバーッとマナを出すゾ

ジョスの兄貴からドバーッとゾンビトークンが出てきて
もう戦場中ゾンビまみれや

あとは殺戮の暴君くんでパパパッと殴って、オワリッ!
まるで意味がわからないゾ
彩色の灯篭くんつよい……つよくない?

なぜこんな動きができるのかというと
陰謀団の要塞のマナ加速は無論
ラヴニカのギルドで再録された
彩色の灯篭のおかげ
基本は黒単コントロールとしてボードを調整しつつ
フィニッシャーとして他の色の優秀なクリーチャーや
呪文を引っ張ってこれるという
大胆な発想から生まれたデッキ

そして黒には首謀者の取得もあるから
いざとなったらウィッシュボードとしてサイドを使って
サイドから苦悩火を引っ張ってきてから撃つなんていう
こともできてしまう
なんて嫌らしいデッキなのだ(賛美)
まだまだこういうすごいデッキが登場するの
ほんとすごいっすね^~!
ロマン砲の類で黒とロマンティックがかかってるのかと思ったゾ(池沼)
打ち消されないフィニッシャーをメインから入れることで収得に依存しきらないあたりがセクシー…エロイッ
コントロールデッキも少なくないから
特に暴君くんの強さが光るんだよなあ……
単色(多色)、ホモは嘘つき
灯篭は色事故防止にしか使った事がなかったから、これはたまげたなぁ
あえて他の色にタッチするためって発想
ありそうでなかったゾ。。
マナクリーチャーは焼けとよく言うけど
マナファクトもやはりヤバイ(焦燥)
最速3ターン目に5色マナ+aが出せるようになると言い直してもやはりヤバイ(再確認)
打ち消されない(迫真)がこうも輝くとはビルダー兄貴、これって勲章ですよぉ…。
マナ加速としても及第点な出来なんだよなあ>灯篭
灯篭も再録されて(元々そんな高くなかったけど)すげー安くなったけど誰も使わないなあと思ってたらこんな使われ方をするとは思ってもみなかったゾ・・・
土地は単色でも色拘束のきついカードを入れちゃいけない理由はないよなぁ?
だからってそれを実行に移すとは・・・柔軟な発想、誇らしくないの?(賛美)
黒特有のデタラメなマナ加速と
灯篭のいいとこどりが見事にかみ合ってて
ビルダーのセンスをねえ感じちゃう……!
「なんか回りくどい・・・回りくどくない?」って思ってたけど、これ枚数制限共有のチーム構築だったのかゾ(白痴)
どおりでねぇ!
チーム構築特有の縛りの中でも
素晴らしいデッキを生み出すプレイヤーの鑑
彩色の灯籠を入れるなら、ジョダー兄貴も入れて差し上げろ
彩色の灯籠と土地4枚で5色のマナが出せるから
ジョダー兄貴が戦場に出たら全知を唱えよう、後は好きにしていいゾ
心の中に眠っているジョニー魂を呼び起こして、スタンで全知しよう!
ジョダー兄貴素で忘れてたゾ(池沼)
スタンで全知が実際現実味を帯びてるんだよなあ。。