イゼットカラー伝統の
「墓地にあるスペルの数だけパワーが上がる」
クリーチャーもここまで来たんやなって……
魔心のキマイラくんと比べると
使い勝手が大幅に向上してるし
イゼットらしさがあるしええカードやこれは……(恍惚)
ひとつくらい……ドレイクデッキが結果だしても……バレへんか
イゼットコントロール(+ドレイクくん)
クリーチャー 8
4 ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer
4 弾けるドレイク/Crackling Drake
呪文 29
1 苦悩火/Banefire
2 選択/Opt
4 シヴの火/Shivan Fire
2 ショック/Shock
1 一瞬/Blink of an Eye
2 溶岩コイル/Lava Coil
2 稲妻の一撃/Lightning Strike
2 急進思想/Radical Idea
2 火による戦い/Fight with Fire
4 イオン化/Ionize
4 薬術師の眼識/Chemister’s Insight
2 発展+発破/Expansion // Explosion
1 アズカンタの探索/Search for Azcanta
土地 23
6 島/Island
3 イゼットのギルド門/Izzet Guildgate
6 山/Mountain
4 蒸気孔/Steam Vents
4 硫黄の滝/Sulfur Falls
サイドボード 15
2 軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke
1 神秘の考古学者/Mystic Archaeologist
4 否認/Negate
4 焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade
1 火による戦い/Fight with Fire
1 悠長な再構築/Patient Rebuilding
1 イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy
1 パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun
デッキレシピはこちらのページから引用しています
Izzet Control by Grantfly
再活呪文もええやん、気に入ったわ

薬術師の眼識使いやすい……使いやすくない?
これはちとマズイかもしれん
って言ってたころと比べると
こうして構築レベルに一気に引き上げられる当たり
再活はええメカニズムやこれは……(恍惚)

それと今回はドレイクくんの餌にもなる
打ち消し呪文と火力呪文が充実してるのがいいっすねえ!
おかげでゴブリン君のコスト軽減も生きるし
イゼットカラーでも場をコントロールしやすくてたまらねぇぜ!!!
ヤヤおばさんももっと活用してえけどな~俺もな~

太いクロックが欲しい……
ってなる兄貴は一発やってみてほしいゾ~
嵐のジンくんとはまた違う使い心地で
キャントリップつきなのも効いてるんだよなあ……
もっとドレイクくんまみれになろうや……
ヤヤババ狂おしいほどすこ
弾けるドレイクくん、発売前(MO先行実装時)からモダンで活躍していて草生えますよ
追放でもいいから瞬唱くんとディスシナジーじゃないのもいいっすね~
コイツ(弾けるドレイクデッキ)にぃ…血清の粉マツクを入れてぇ…それでパワー引き上げるってのはどうっすかぁ?
追放された呪文でも太れるの本当に偉いんだよなぁ…。追放領域からゲーム外へ取り除くカードって在りましたっけ?
デスタクおじさん兄貴の言う血清の粉末での初手バンプアップも素敵ですね…。なによりギャンブル性が高いのがイゼット味ありますあります!
稲妻で焼かれないタフ4がセクシー・・・エロい!
じゃあ俺、発明品の唸りから地ならし屋投げて帰るから(棒読み)
ドレイクくんはクロックが太すぎるっピ!
ちゃんと小柄な竜装者くんも加え入れろ〜?
ひ ろ が る プ ラ ズ マ
は じ け る ド レ イ ク
ドレイク君はイラストもかっこよくていいゾ~
欲張って電術士君出してコスト軽減して遁走する蒸気族君出してスペル連打してフェニックス君が墓地から帰ってきてドレイク君も元気になって・・・
ついでにミゼット様も横で満面の笑みでドローさせてくれるし・・・
ああもう(コンセプトが)滅茶苦茶だよ!
今回のイゼットカラー使いたいカードちょっと多すぎんよ~
引いて焼けて手札をカードがぐるぐるして気持ちがいい
でも二色地形が手に入りにくい…手に入りにくくない?
土地以外あまり高く無いから組みやすいのもいいゾーコレ
どぶコピーイゼットもニヴコントロールもどれも強いから楽しいゾ
奇怪なドレイク君より、シンボルがいや〜キツいっす
とか思ってたけど、実際使うとキャントリップがうん、美味しい!って感じで、使いやすいですねぇ!
じゃあ俺…墓地肥やして殴るから