かつてレガシーで長らく禁止され続け
ついに解禁を迎えた世界喰らいのドラゴン
解禁された時は結構な大騒ぎになったのを覚えてるゾ
エターナルマスターズでも神話レアとして再録されて
MTGの歴史の一つのカードであり
デッキだったんだなあ、と感慨深かったんだよなあ……
今回そんなワールドゴージャーデッキを
マジックオンラインの非公式フォーマット
ペニードレッドフル(PennyDreadful)で遊んだから
その時使ったデッキレシピを紹介するゾ~!
ワールドゴージャー(In PD・Seazon7)
土地 20 4 進化する未開地/Evolving Wilds 6 島/Island 2 山/Mountain 6 沼/Swamp 3 華やかな宮殿/Opulent Palace 3 高地の湖/Highland Lake クリーチャー 19 |
呪文 21 サイドボード 15 |
ドラゴンを動く死体で釣る > 無限マナ&ブリンク


- 世界喰らいのドラゴンを動く死体で吊り上げる
- ドラゴンのCIP効果で動く死体を含むパーマネントが追放
- 動く死体が追放されたのでドラゴンが墓地へ
- ドラゴンが死亡したことで他のパーマネントが戻る
- 動く死体が戻ってくるので再度ドラゴンへつけて釣る
以上の工程を繰り返す
このループを行うことで無限にマナが出せるし
無限にブリンクが出来るゾ
今回フィニッシャーとしたのが
無限マナからの天才のひらめき、もしくは
シヴのヘルカイトの無限ダメージ
あとはレッドキャップの無限ブリンクからのダメージ
実際の対戦動画
ツイッターにて公募した対戦相手との一戦だゾ
どんな動きをしているかについても解説してるから
見とけよ見とけよ~?
改造案、土地と捨てる手段


無限ブリンクからのダメージは
今の環境だとレッドキャップよりも土地で
ダメージを飛ばす方が手軽&確実なんだよなあ……
あと動画でもあったけど
火力で物あさりがあっさり沈むことを考えると
手札を捨てる手段を他にも用意しておくべきだったゾ
色々と課題があったけれども
実際にコンボを決められたし、楽しかったんだよなあ!
対戦、ありがとナス!!
コメントを残す