統率者2017たまらねぇぜ!!!
イクラサンもそろそろ来るしもう気が狂う!!
その一方で
ぼちぼちスタンダードもローテーションの準備ゾ
新しいカードにこんにちわするのも大事だけど
お世話になったカードにありがとナス! するのも大事ゾ
そんなこんなで
今回は個人的にしこたま使いまくったカードを
好き勝手に語るゾ
地下墓地の選別者

緑黒デッキの3マナ域で大体4枚積みだったんだよなあ……
死亡時占術ってのが見た目以上にキクし
3マナ2/3っていう最低限のボディがいいっすねえ!
末裔トークンシナジー、エルドラージシナジー
地味な効果ではあるけども
環境に凄く恵まれたいいカードだと思ってるゾ
ありがとナス!!
ズーラポートの殺し屋

このオッサン見た目の114514倍は強い(確信)
アリストクラッツにて獅子奮迅の活躍を見せた
ズラポのおっさん、血の芸術家も強かったけど
このおっさんも滅茶苦茶強かったゾ……
同盟者シナジーよりも
サクって悪用する機会が多かったんだよなあ
2マナだけど立ってるだけでプレッシャーになったゾ
致命的な一押しされることも多かったけどま、多少はね?
ありがとナス!
歪みの予言者

歪みねぇな(レ
構築というよりリミテでしこたまつかった枠
こういうマナだけでカード引けるクリーチャー
狂おしいほど好き
無色マナメカニズムはいいメカニズムやほんま……
ありがとナス!
束の間の記憶

青白調査LOデッキ狂おしいほど好き
近年のLOパーツの中ではかなり優秀じゃな~い?
実際マナいらずで落とせるのは優秀ゾ
オリジンのスフィンクス? なんのこったよ(すっとぼけ
調査そのものも
ドローする=真相に近づく=狂気(LO)に近づく
っていうフレーバーもいいし
イニ影はええエキスパンションやほんま……
禁止カードがあるのもま、多少はね?
ありがとナス!
苦渋の破棄

効果、イラスト、フレーバー、マナコスト、デメリット
何もかも完璧なカードの鑑
白黒デッキの除去を支える良いカードなんだよなあ
土地でないっていう縛りもそこまで痛くないし
3点のライフロスの絶妙さがいいゾ~コレ!
この時はまだソリカスじゃなかったんだよなあ……
ありがとナス!
まとめ
そろそろイクサランのプレビューも始まるけど
スタンダードの環境がまた変わるのも近いゾ
禁止カードの出現とかいろいろあったけど
今回はどんなカードにお世話になったゾ?
地下墓地の選別者は実質3/4でマナ出しつつ占術できるしアンコモンなのがなによりいいですねえ。
あんまりスタン遊べてなかったけど、殺戮の先陣には世話になったなあ。アグロを体現した無駄のないカードはわかりやすく、使っていて楽しいいんやなって。
後、オランリーフの廃墟も無色クリーチャーを地味に強化できるカードで重宝したゾ。
廃墟君エルドラージデッキでしこたま使ったんだよなあ……
リミテでも結構活躍してアーイキソ
カリタスおじさんや戦ギデも去るんやなって……(遠い目)
KLDで基本パーツが大体そろう赤緑エネルギーからMtG始めたのでお世話になったのは専ら獲物道や燃えがらの林間地とかの二色土地ですね
しかし残った土地で速攻向きなのがファストランドしかなくてヤバイヤバイ、IXLブロックの二色土地は頑張って、どうぞ
土地基盤もどうなるかこれもうわかんねぇな?
アンタップインの二色土地はちゃんと作ってくれよな~頼むよ~
最強の上陸能力持ちであるトラッカーくんには本当にお世話になったゾ
その分相手に出されて苦しめられたのもいい思い出やなって
トラッカーくんほんと優秀なんだよなあ……
調査しつつ自分でも殴れるクリーチャーの鑑
最強コモンおばさんことスレイベンの検査官は114514回くらい使ったし使われたゾ
それにしても対抗色ミシュランとバトランが同時にイくのは、いや~きついっす
土地くんも滅茶苦茶堕ちるんだよなあ……
ミシュラが堕ちるのもいや~キツイっす(素
サリアと副官ネキにはお世話
(意味深)になったゾ
白単人間は安くていいデッキだったしモダンでも使い倒てやるから見とけよ見とけよ〜
あぁ^~いいっすねえ!
モダンでも頑張れるサリア姉貴ほんとすき
戦乱のゼンディカー発売当初まで下馬評が非常に高かった《下生えの勇者》を2000円で購入してしまったのはいい思い出……
勇者くん実際に使ってみると
見た目以上に遅いし地味なんだよなあ……
実質1ターンに+1+1だからね、しょうがないね
最近メインで赤青コントロール使ってるから、噴気孔くんが居なくなるのいやーキツイっす(素)
カラデシュから始めたけど、スタンで一番好きなクリーチャーの霜のニブリスくんが落ちるの悲しいなあ…
ニブリスくんリミテでもお世話になったし
果敢で使ってもいい仕事するんだよなあ……
ミシュランドが堕ちるのはいや~キツイっす(素
ハンウィアー守備隊くんほんとすき
サリアの副官と絡めて+1/+1カウンターを突うずるっ込んでやるともう気が狂うほど気持ちええんじゃ
3マナにあるまじき打撃力ほんとすき
フレーバー的にもいいゾ~コレ!
熱病の幻視が好きで黒赤マッドネスに無理やり青足して使ってたゾ…
他には氷の中の存在に精神壊しの悪魔、イシュカナ、カリタス、横断、掌握…………ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛、ア-イクッ(精神崩壊)
(堕ちるカード)ちょっと多いね~……
こうしてみると色々お世話になったカードばかりゾ
緑白トークン組んでたので、ギデオン兄貴、ニッサ姉貴とオーメンダール兄貴すねぇ!
オーメンダール兄貴は
モダンでエルフをモグモグしてるゾ
オーメンダール兄貴もええデザインやほんま……
トークン戦略に簡単に入れられるところもいいゾ~コレ!
インスタントやソーサリー撃つたびにチマチマ削ってくれる熱錬金術師くんが好きでした(懐古)
苦しめる声の相棒的存在だった癇しゃくや貴重な2マナ3点火力だった焼夷流が落ちるのもカナシイ……カナシイ……
熱錬金術師くん地味ながら
かなりダメージ稼いでくれるのほんとすき
新しい良い火力だしてくれよな~頼むよ~
今シーズンずっとデッキをささえ続けてくれたウルヴェンワルド横断ですねぇ!
序盤はマナを整え、終盤はフィニッシャーとってきたりと常に仕事する一枚でしたね。
横断の仕事っぷりホントすき
高揚カードはどれも中々ええ調整やほんま……
歪みの予言者の有能ぶりを、案の定「歪みねぇな(レ」と評していたのには流石に草いいすか
>調査そのものも
>ドローする=真相に近づく=狂気(LO)に近づく
あっそっかあ……(今更)
かつてエルドラージの脅威に共闘したはずのナヒリのソリンへの対立。
異界月から
「名前がエルドラージっぽいけど……まさか行方知れずのエムラクールは……?」
「いやまさかそんな安直な展開は……」
からの、
「侵食されていくイニストラードに迫る謎の影の正体は……」
というゴシックホラーからまさかのコズミックホラー。
といった背景ストーリーの衝撃も忘れられませんでしたが、
ゲームデザインもコズミックホラーお約束の
「隠された秘密に近付いていくこと、暗躍する何者かに接触していくこと、それらから知識や力を得ること。
すべて正気を蝕まれ、取り返しのつかない破滅の縁へと近付いていくことである」
というフレーバー性が隠されていたんですねえ。
フレーバー性を良く表したゲームデザイン、本当に好きです。
エルドラージ関連は予測通りといいつつ
見せ方も素晴らしかったんだよなあ……