カラデシュのメタゲームも落ち着きを見せてきたこの頃
各色のアグロデッキが隆盛を見せる中
最近赤緑エネルギーアグロについで流行りつつある
赤黒ハンドレスアグロ について紹介します。
メインパーツが安価で揃えられるにも関わらず
なかなかの強さと速さ、お試しあれ。
赤黒(ハンドレス)アグロ
土地 23
4 凶兆の廃墟/Foreboding Ruins 10 山/Mountain 4 燻る湿地/Smoldering Marsh 5 沼/Swamp クリーチャー 22 4 ボーマットの急使/Bomat Courier 4 発明者の見習い/Inventor’s Apprentice 2 精神病棟の訪問者/Asylum Visitor 4 屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger 2 狼の試作機/Lupine Prototype 2 ピア・ナラー/Pia Nalaar 4 血の間の僧侶/Bloodhall Priest |
呪文 15
4 稲妻の斧/Lightning Axe 4 癇しゃく/Fiery Temper 2 焼夷流/Incendiary Flow 3 無許可の分解/Unlicensed Disintegration 2 街の鍵/Key to the City サイドボード 15 1 無許可の分解/Unlicensed Disintegration 4 精神背信/Transgress the Mind 4 稲妻織り/Weaver of Lightning 2 ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers 4 流電砲撃/Galvanic Bombardment |
サイドボード含めて6,000円前後
今回も一番高いのが2色土地、タップイン土地と
霊気拠点で組むと4,000円ほどに抑えられます。
手札が尽きるまで殴る

4ターン~5ターン目には手札が切れる
……のでそこまでにガッツリ殴りきる
あるいは焼ききるという前のめりな構成
狼の試作機がナチュラルに殴りかかり
血の間の僧侶が安定して2点ダメージを飛ばす
というコンセプト
火力呪文も合わせてとにかく焼く、殴る
ミッドレンジやコントロールを絶対倒す!!!
という方に特にオススメしたいデッキ

ハンドレスで攻める! といいつつ
息切れ対策もしっかり用意済み。
1ターン目から殴りかかれると
3~4枚分の補充ができるボーマットの急使
発明者の見習いともシナジーがある点も◎
自身がマッドネスコスト持ちで
対戦相手が手札0枚のときも追加で引ける
精神病棟の訪問者、2マナで3点クロックと
最低限の性能がある点もプラス。
この2枚で息切れ対策をしつつ
きっちり20点殴りきるのが今回のデッキ
MOでスタンダードリーグだけでなく
カジュアル部屋でも同じコンセプトのデッキが
チラチラ見られるようになっています。
現スタンで一気に殴りきりたい
そういう方は是非お試しあれ。
今回紹介したカード
赤黒の戦ZENランド
土地には真っ先に投資すべき……というのが定番
アンタップインが後半なので
アグロと若干かみ合わないのが玉に瑕

今回サイドにこっそり採用している
ゴブリンの闇住まいくん
長期戦に持ち込まざるを得ないときに
後半、しっかりアド稼ぎ、火力追加のトドメ
自身もクロック4の回避能力持ちと
しっかり仕事をしてくれます。

このレシピを少し重めにして、ナヒリの怒りを入れるのもいいゾ〜これ
相手の盤面まっさらにしつつ殴るのが、もう気が狂うほど気持ちええんじゃ!
>>龍王、コラガンさん
あぁ~~いいっすねえ!
ナヒリの怒りも目立っては居ないけど
ええ火力やこれは……
癇癪と稲妻の斧セット強いですね…
>>ビリーさん
シンプルながら決まると
FOO↑気持ちいい^~
組んでみましたが、火力でやきつつアドを得るのはやっぱり気持ちがいいですね。ボーマッド急使で5枚ドローとかは病みつきになりますね。
>>wasp さん
急使が滅茶苦茶仕事して気持ちがいい
除去が濃い相手には1マナ浮かせる必要はありますが
それでもつよい。