7つ以上の平地をコントロールしている場合
アップキープ時に墓地のクリーチャーカード1枚を
戦場に戻しても良い
後半戦でなければ機能しないという点と
平地7枚というキツイ条件ながら
一度機能し始めればマナ入らずでリアニメイトが行える
空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin
再録も何度かされているのと
入るデッキが限定されているという点もあり
性能の割りに安価に手に入るこのカード
今回はこのエメリアを主軸に据えた
安価版の白単エメリアコントロールを紹介します。
白単エメリアコントロール
土地 22
4 空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin 4 幽霊街/Ghost Quarter 14 平地/Plains クリーチャー 22 2 運命の大立者/Figure of Destiny 4 前兆の壁/Wall of Omens 2 悪鬼の狩人/Fiend Hunter 3 巡礼者の目/Pilgrim’s Eye 3 金線の使い魔/Filigree Familiar 4 太陽のタイタン/Sun Titan |
呪文 16
4 亡霊の牢獄/Ghostly Prison 4 審判の日/Day of Judgment 2 忘却の輪/Oblivion Ring 2 払拭の光/Banishing Light 2 パンハモニコン/Panharmonicon 2 迫撃鞘/Mortarpod サイドボード 15 4 砂の殉教者/Martyr of Sands 3 天界の粛清/Celestial Purge 3 解呪/Disenchant 3 戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage 2 沈黙のオーラ/Aura of Silence
|
サイドボード含めて 約8,000円 ~ 10,000円
(2016年10月16日時点での平均価格を元に算出しています)
3マナ以下のアド稼ぎクリーチャー達とタイタン

太陽のタイタンが戦場に出るか攻撃するたび
あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが3以下である
パーマネント・カード1枚を対象とする。
あなたはそれを戦場に戻してもよい。
タイタンサイクルの白のタイタン
3マナ以下のパーマネントをリアニするという
こちらもなかなか壊れた能力を存分に使える構成になっています

タイタンからの使いまわしカードの筆頭として
相手の二色土地をしつこく破壊したり
魂の洞窟等を基本土地にしては苦しめる
自身はしっかり0マナのパーマネントの「幽霊街」
序盤の攻撃をしっかり凌ぎつつ
CIP1ドローで後半も無駄にならない「前兆の壁」
特に幽霊街からの実質無限ランデスは鬼。

管理人の個人的な趣味としてカラデシュのカードから
CIPで2点ゲイン、死亡時にドロー
何より太陽のタイタンで復活できる 「金線の使い魔」
CIP持ちが多いので場に出せるとちょっと楽しい
誘発型能力が1回多くなる 「パンハモニコン」
前兆の壁で2枚ドローしたり太陽のタイタンから
2枚リアニすると中々気持ちがいい。
改造案「ソウルシスターズ」に寄せる、色を足す

モダンフォーマットであれば
ライフが30点以上の場合1マナ6/6飛行絆魂の
超スペックになる 「セラの高位僧」
その高位僧や他の1マナクリーチャーをCIPで
2枚までサーチできる 「イーオスのレインジャー」
これらを採用してソウルシスターズに寄せた構築が
MOのモダンリーグにて時折結果を出しています。

もしくはラヴニカのショックランドと
戦乱のゼンディカーのバトルランドを入れることで
色を足すパターンもあり
たとえば緑を足すと
ゼンディカーの代弁者、ニッサで全体強化+トークン生成や
永遠の証人を使った墓地回収、ということもできちゃいます。
他に進化の飛躍を入れてクリーチャーサーチ+PIG誘発させるのもあり
お財布に余裕がある時はこちらのパターンもお試しあれ。
エメリアコントロールの「弱点」

ビートダウンやバーンデッキ相手には
壁で時間を稼いでライフゲインを繰り返し……と
粘り強い強さで圧殺できるエメコンですが
一方でスケープシフトや緑を入れて高速で土地を揃えて蹂躙する
トロンデッキには大降りなエメコンには辛いマッチになります。
対策する場合、青をタッチして打ち消しを入れたりと
プラスアルファの改造が必須になる点は注意。
今回紹介したカード

エメコンの中核になるカードの1枚
土地ゆえに妨害されにくいというのが一番の特徴
一方で自身が特殊土地ゆえに
血染めの月や大爆発の魔道士の対象になる点は注意が必要

タイタンサイクルの1枚ながら
デュエルデッキや統率者など、再録機会に何度も恵まれたおかげで
かなり安価で手に入れることが出来るようになった白タイタン
緑タイタンに比べると目立つことは少ないですが
タイタンサイクルにふさわしい壊れぶりに定評のある1枚

カラデシュ(大好評発売中)の金線の使い魔くんとパンハモニコンがエメコンでもなかなかいい働きしそうで良いゾ~これ
当時スタンダードでエメコン組んでたからモダンでも組んでみるかな~俺もな~
>>自分をセルヴァラさん
CIPクリーチャー多いからすっげ~楽しいゾ~>パンハモニコン
金線の使い魔くんもCIPPIG、3マナと
凄く相性が良くてええクリーチャーやこれは……
タイタンは緑以外は目立たないけど他も普通に強いんですよね。白タイタンは鏡の池で殖やすこともやってみたいなあ。白はだいたい何でも(ドロー加速以外)できるので対応力が高いから単色でも動けるのがいい。
>>waspさん
最弱扱いされる青タイタンも相当ですからね
白単でもかなり幅広く構築できるのがいいところ
前兆の壁や白タイタンをチラチラできるちらつき鬼火もいいゾ〜これ
使いやすくて安い、セクシー!
>>樫の力さん
ちらつき鬼火くんいいっすね~
本人が3マナでしかも飛行持ちなのもたまらねぇぜ!
真面目な身代わり「俺も仲間に入れてくれよ〜」
タイタンで釣れない?まぁ多少はね?
>>nnsさん
真面目くんもいい動きしてますよねえ~?
事実土地サーチとPIGはかみ合ってるし
タイタンでつれないけどエメリアで釣れるし
大好評発売中のカラデシュのマスターピースの一枚だし
入れてもいいゾ~コレ!
ソウルシスターズ構成にしてクリーチャー使い回すと、アジャにゃんの群れ仲間がでかすぎるっピ!
>>一般通過虹夫さん
ソウルシスターズ式いいっすね~!!
ライフゲインに焦点を当てて作ってもたまらねぇぜ!