カラデシュにて登場した金属製の巨像
戦場にあるクリーチャー以外のアーティファクトの
合計のマナコスト分、自身のマナコストを軽減する能力と
場にあるアーティファクトを2つ生贄にすることで
墓地から手札へ回収することが出来る能力、と
この手の巨像シリーズの中ではかなり実用的な能力持ち
そんな金属製の巨像をメインボードに4枚投入したデッキが
MagicOnlineのスタンダードリーグにて
5-0の好成績を収め、しかもデッキ価格は
他のトップメタのデッキ価格の半分近くで組めるという
ナイスな安価デッキが登場したので紹介します。
U/B Colossus by McTwiddle
土地 23
4 霊気拠点/Aether Hub 1 ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium 2 発明博覧会/Inventors’ Fair 7 島/Island 4 ウギンの聖域/Sanctum of Ugin 2 繁殖苗床/Spawning Bed 3 尖塔断の運河/Spirebluff Canal クリーチャー 15 4 光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane 1 屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger 4 鋳造所の検査官/Foundry Inspector 2 老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend 4 金属製の巨像/Metalwork Colossus |
呪文 22
3 金属紡績工の組細工/Metalspinner’s Puzzleknot 4 予言のプリズム/Prophetic Prism 4 次元の歪曲/Spatial Contortion 4 耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan 2 面晶体の記録庫/Hedron Archive 2 パンハモニコン/Panharmonicon 3 領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship サイドボード 15 3 儀礼的拒否/Ceremonious Rejection 2 蓄霊稲妻/Harnessed Lightning 3 否認/Negate 3 焼夷式破壊工作/Incendiary Sabotage 1 パンハモニコン/Panharmonicon 2 難題の予見者/Thought-Knot Seer 1 絡み草の闇潜み/Lashweed Lurker |
デッキレシピはこちらのページから引用しています。
マナ加速からの素出しプランもあり

この2つのマナアーティファクトが揃うと
金属製の巨像を1マナで唱えることができます。
5ターン目に1マナで10/10のファッティが戦場に出るのは
かなりインパクトあります。
その上除去しても自前で復活してくるというしぶとさ
搭乗能力持ちであり、自身が5/5アタッカーにもなれる
荷馬車と、いざとなればドローに変換もできる
面晶体の記録庫、どちらも素のカードパワーがなかなかなのも嬉しい。
パンハモニコンからの二倍CIP

2枚こっそりメインに採用されているパンハモニコン
このデッキで運用すると……
- 光り物集めの鶴で2回アーティファクトが探せる
- 予言のプリズムで2マナ2枚ドローができる
- スカイソブリンで3点ダメージが2回発射
- 金属紡績工の組細工で2枚ドロー
ドロー回数が増えてデッキの回転が増す素敵な置物に。
パンハモニコンを複数コントロールしているのなら
さらにもう一回誘発するのもおいしい。
予算で厳しいのなら……案

スカイソブリンはちょっと厳しいなー……という方なら
パンハモニコンで2枚ドローのボーマットのバサール船
タップインながらタップでライフロス、変身すれば
飛行接死1/4の謎の石の断片なども面白かったです。

変身前であれば石の断片もしっかり巨像のマナコスト軽減に役立ちます。
フライヤーになると1/4飛行接続死なので
対戦相手の密輸人の回転翼機を牽制できるのもつよい。
ぜひお試しください。
今回紹介したカード達
※価格は2016年10月9日時点のものです

現出デッキに文字通り引っ張りダコの老いたる深海鬼
瞬速でパーマネント4つタップは凶悪
ゾンビデッキでも大活躍中。
電波デッキのお供……とも見られがちながら
2枚以上引くと腐る、というこの手の置物の弱点を
しっかり克服している点が偉いパンハモニコン
カラデシュの機械巨人サイクルシリーズとも高相性
管理人はEDHに1枚差してます。
メタコロ君は能力マイルドながらコスト軽減がすごいのでアーティファクトを多く入れるデッキに入るだけでポロって出るのがいい。モダン以下で3、4ターン目に走らせるデッキ考えてるのですがなかなかまとまらない。
パンハモニコンはCIPはもちろんもともと戦場にいる「~が出るたび」といった誘発効果も二倍になるのがえらいですね。悪だくみがはかどります。
>>waspさん
置物おいてるだけでガンガン軽減できるあたりが
本当に優秀ですよね。
パンハモニコンも4マナというコストも妥当で
使いやすいのがうれしい。
パンハモ&cip置物は素早く集めたし組んでみたいですね。
スカイソブリン君もプレリで当たったしいいぞーコレ
(蛸と巨像は持って)ないです。
>> オォンの闇からの吸引さん
パンハモくんからの2枚ドローは
シンプルながらきもちええんじゃ
巨像くんワンコイン切ってるから
お手軽に組んでみてホラホラホラ
10/10とはいえ、回避能力のない巨人君なんて…って思ってたけど、
これの亜種と対戦時に、中盤からコスト0で2体出された時は戦慄覚えたゾ…
街の鍵を突つうづるっこまれて2回も10点汁を出された。
カラデシュまだまだ可能性に満ちてていいゾ〜これ!
>>赤黒いのさん
倒してもプリズム潰して再復活するのもやはりヤバイ(確信)
街の鍵くんリミテ専用かと思いきや
構築でもチラチラ結果だしつつあっていいゾ~コレ!
長い事MTGを引退してましたが、アーティファクトを参照してマナコスト軽減ってかつての親和を思い起こすクリーチャーですね。
一瞬でカエル君やマイヤ君が場にドバーッと出てきてクソデカブルードスター君やファッティと化したエイトグ君に気が狂うほど悶絶させられた自分の過去を掘り返すとタリスマンみたいな軽量マナアーティファクトが増えればこの巨像君も大暴れできそうでヤバイヤバイ
>>超速攻ナメクジさん
事実今のスタンは軽量アーティファクトや
機体も多いからすっげ~強いんだよなあ……